2015年11月10日
静岡県の方が視察されました
しばらくぶりの更新です。
去る8月3日の静岡県知事訪問を受けて、
県担当課職員による磐田鮫島方式・災害時水供給施設の視察が
9月15日に行われました。
視察現場は、設置第1号の
長野交流センター(旧長野公民館)グラウンドです。
視察されたのは、
静岡県企業局事業課の佐藤勝彦課長、
静岡県西部危機管理局地域支援課の内山敬介主査、
小山展弘衆議院議員など、6名でした。

可搬式消防ポンプによる地下水の揚水(放水)状況。

3mの足場からろ過機へ送水。

真剣に視察する様子。
デモ用ろ過機で飲用について説明する当NPOの鈴木欣也さん。
* * *
視察前に準備で、足場を組んだり草刈りをしてくださった
会員の皆さま、ありがとうございます
去る8月3日の静岡県知事訪問を受けて、
県担当課職員による磐田鮫島方式・災害時水供給施設の視察が
9月15日に行われました。
視察現場は、設置第1号の
長野交流センター(旧長野公民館)グラウンドです。
視察されたのは、
静岡県企業局事業課の佐藤勝彦課長、
静岡県西部危機管理局地域支援課の内山敬介主査、
小山展弘衆議院議員など、6名でした。

可搬式消防ポンプによる地下水の揚水(放水)状況。

3mの足場からろ過機へ送水。

真剣に視察する様子。

デモ用ろ過機で飲用について説明する当NPOの鈴木欣也さん。
* * *
視察前に準備で、足場を組んだり草刈りをしてくださった
会員の皆さま、ありがとうございます

生活用水確保の体験研修(洗濯編)
平成28年度通常総会を開催
国会デビューしました。
国会議員に説明しました(東京で!)
ろ過器の実験・研修&・・・
静岡県・川勝知事に磐田鮫島方式を説明
避難所屋上の受水槽への送水実験
雑誌に原稿を執筆しました。
平成28年度通常総会を開催
国会デビューしました。
国会議員に説明しました(東京で!)
ろ過器の実験・研修&・・・
静岡県・川勝知事に磐田鮫島方式を説明
避難所屋上の受水槽への送水実験
雑誌に原稿を執筆しました。
Posted by いわさめ水センター at 22:57│Comments(0)
│報告