2015年11月14日
静岡県・川勝知事に磐田鮫島方式を説明
11月10日のブログで、「8月3日の静岡県知事訪問」と書きましたが、
その内容について触れていなかったので、前後しますが、
ここで紹介します。
* * * * *
8月3日、小山展弘衆議院議員のご案内により
静岡県の川勝平太知事に面会し、
磐田鮫島方式・災害時水供給施設とろ過機について
説明をしてきました。
知事は、自主防災会の可搬式消防ポンプで
地下水を汲み出す磐田鮫島方式を「大発見」と言い、
高く評価しくださいました。
また知事は、その場で危機情報課の課長に早速に調査し、
防災情報として普及に向けて検討するよう指示を出しました。

●県知事室にて、磐田鮫島方式を説明

●右から4人目が川勝知事
* * * * *
こののち、「現地視察をしたい」と県から連絡が入り、
9月15日の視察につながったのです。
その内容について触れていなかったので、前後しますが、
ここで紹介します。
* * * * *
8月3日、小山展弘衆議院議員のご案内により
静岡県の川勝平太知事に面会し、
磐田鮫島方式・災害時水供給施設とろ過機について
説明をしてきました。
知事は、自主防災会の可搬式消防ポンプで
地下水を汲み出す磐田鮫島方式を「大発見」と言い、
高く評価しくださいました。
また知事は、その場で危機情報課の課長に早速に調査し、
防災情報として普及に向けて検討するよう指示を出しました。

●県知事室にて、磐田鮫島方式を説明

●右から4人目が川勝知事
* * * * *
こののち、「現地視察をしたい」と県から連絡が入り、
9月15日の視察につながったのです。
生活用水確保の体験研修(洗濯編)
平成28年度通常総会を開催
国会デビューしました。
国会議員に説明しました(東京で!)
ろ過器の実験・研修&・・・
静岡県の方が視察されました
避難所屋上の受水槽への送水実験
雑誌に原稿を執筆しました。
平成28年度通常総会を開催
国会デビューしました。
国会議員に説明しました(東京で!)
ろ過器の実験・研修&・・・
静岡県の方が視察されました
避難所屋上の受水槽への送水実験
雑誌に原稿を執筆しました。
Posted by いわさめ水センター at 00:52│Comments(0)
│報告