2014年06月08日
平成26年度 通常総会を開催しました
去る5月26日、当NPO法人の通常総会を開催しました。

今年は、3人の来賓をお呼びしました。

長野公民館館長の松山捷利氏(左)、
鮫島自治会長の中田博文氏。

もう一人は、袋井ライオンズクラブ会員の村松雄志氏。
村松氏は、「NPO法人 江戸~浪花東海道は人の道」の
常任理事も務められています。
(どのような活動なのでしょうかね~
)
さて、平成25年度は、『磐田鮫島方式』で非常時用の水源を簡単に作ろう
という活動の、本格スタートの年度でした
その活動報告の一部は、次の通りです。
● 25年度の通常総会開催 [5月26日]
● 防災資機材展への参加 [6月29日]
● 揚水管打ち込み実験 [7月22~24日]
● 磐田市・南部ブロックの防災研修会に共催 [9月1日]
● 第1号機の設置工事着手(於:長野公民館グラウンド) [12月6日~]
● 現場見学会を開催(於:長野公民館グラウンド) [ 12月8日]
● その他
また、新たに3名の会員が加わってくださいました
26年度については、各種資料と運営体制の充実、
活動資金の確保という課題があります。
いずれも、“足固めの年度”として必要不可欠な課題です。
会員一同、努力してまいります

今年は、3人の来賓をお呼びしました。

長野公民館館長の松山捷利氏(左)、
鮫島自治会長の中田博文氏。

もう一人は、袋井ライオンズクラブ会員の村松雄志氏。
村松氏は、「NPO法人 江戸~浪花東海道は人の道」の
常任理事も務められています。
(どのような活動なのでしょうかね~

さて、平成25年度は、『磐田鮫島方式』で非常時用の水源を簡単に作ろう
という活動の、本格スタートの年度でした

その活動報告の一部は、次の通りです。
● 25年度の通常総会開催 [5月26日]
● 防災資機材展への参加 [6月29日]
● 揚水管打ち込み実験 [7月22~24日]
● 磐田市・南部ブロックの防災研修会に共催 [9月1日]
● 第1号機の設置工事着手(於:長野公民館グラウンド) [12月6日~]
● 現場見学会を開催(於:長野公民館グラウンド) [ 12月8日]
● その他
また、新たに3名の会員が加わってくださいました

26年度については、各種資料と運営体制の充実、
活動資金の確保という課題があります。
いずれも、“足固めの年度”として必要不可欠な課題です。
会員一同、努力してまいります



鮫島自治会の中田会長の音頭で乾杯しました

生活用水確保の体験研修(洗濯編)
平成28年度通常総会を開催
国会デビューしました。
国会議員に説明しました(東京で!)
ろ過器の実験・研修&・・・
静岡県・川勝知事に磐田鮫島方式を説明
静岡県の方が視察されました
避難所屋上の受水槽への送水実験
平成28年度通常総会を開催
国会デビューしました。
国会議員に説明しました(東京で!)
ろ過器の実験・研修&・・・
静岡県・川勝知事に磐田鮫島方式を説明
静岡県の方が視察されました
避難所屋上の受水槽への送水実験
Posted by いわさめ水センター at 16:00│Comments(0)
│報告